肩こりについて

肩こりは、首から肩、背中の上部にかけての筋肉が緊張し、痛みや不快感を伴う状態を指します。医学的には「頸肩腕症候群」や「筋緊張性頭痛」の一種とされることもあります。

肩こりの原因について

肩こりは、肩や首周辺の筋肉に慢性的な緊張や疲労が生じる状態で、多くの場合は日常の何気ない動作や生活習慣がきっかけとなって現れます。その原因は一つではなく、複数の要因が複雑に絡み合って起こると考えられています。


まず主な原因として挙げられるのは、肩や首周辺の筋肉の緊張や血流不良です。長時間のデスクワークやスマホ操作、前かがみの姿勢が続くと、肩や背中の筋肉に持続的な負荷がかかり、筋肉が硬くなって血行が悪化します。その結果、疲労物質がたまり、痛みや重さとして感じられるようになります。


また、姿勢の悪さや身体の使い方の癖も肩こりのリスクを高めます。猫背や背中の丸まった姿勢、肩が前に出る姿勢が続くと、特定の筋肉に負荷が集中し、軽い動作でも筋肉の疲労が蓄積しやすくなります。


さらに、筋力の低下や柔軟性の不足も大きな要因です。特に肩甲骨周りや背中の筋肉が弱いと、腕や首の動きを支えきれず、肩に負担が集中します。また、加齢や運動不足により筋肉や関節の柔軟性が失われると、血流が滞りやすく、肩こりが起こりやすくなります。


他にも、疲労の蓄積やストレス、冷えによる血行不良なども肩こりの引き金となることがあります。これらの要素が重なり合い、日常のちょっとした動作や姿勢で、肩の張りや痛みとして現れるのが肩こりの特徴です。

肩こりの症状について

肩こりの主な症状は、肩や首の重さやこわばり、痛みです。特に長時間のデスクワークやスマホ操作、抱っこなどの育児動作の後に、肩が張る、鈍い痛みを感じるのが典型的なパターンです。


症状が強くなると、肩や首の可動域が制限され、腕を上げる、振り向く、物を持ち上げるなどの日常動作がしづらくなることがあります。痛みは片側に偏ることもあれば、両側に広がることもあります。


多くの場合、痛みや張りは肩や首周囲に限局しますが、人によっては肩甲骨や背中、頭部にまで違和感が広がることもあります。ひどい場合には、頭痛や手のしびれ、腕のだるさを伴うこともあります。


肩こりは発熱や内臓の異常を伴うことは少ないですが、痛みによる緊張やストレスで、肩がさらにこわばったり、イライラや疲労感が増すこともあります。


症状は、適切な姿勢の維持や肩周りのストレッチ、筋肉の緊張をほぐすことで徐々に軽減していきます。無理に動かしたり放置すると悪化する場合があるため、早めの対処が重要です。

肩こりでお悩みなら当院へお任せください!

肩こりでお悩みならMICRO SPORTS 整骨院へお任せください。当院では丁寧なカウンセリング・検査で本当の原因を特定し症状を根本改善・再発予防へと導きます。

初めての方にも安心して受けていただける様に、どの様に作用していくのかもご説明し、ご納得いただいた上で施術をいたします。

お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。

少しでも不安があるなら、
ご相談ください!
お気軽にご相談を。
ご相談は無料です。

  • 大阪市北区

    MICRO SPORTS 整骨院

    〒530-0035
    大阪府大阪市北区同心2-6-7

    月・火・水・金
    9:00~13:00 / 16:00~20:00
    9:00~13:00
    9:00~12:00 / 15:00~18:00

    定休日 日・祝
    駐輪場あり

    天満駅から徒歩3分/扇町駅から徒歩3分

    駅から徒歩にて数分の好立地にて施術を実施しておりますので、長時間歩くことが難しいコンディションの方もご安心ください。通院しやすさで選びたい方にも最適です。

MICRO SPORTS 整骨院への
ご予約・お問い合わせ