
骨盤矯正は、歪んだ骨盤の位置を整えてバランスを改善する施術です。姿勢の改善や腰痛、肩こりの緩和に効果が期待されます。正しい骨盤の状態を維持することで、体全体の調子が良くなります。
骨盤が歪む原因について

骨盤の歪みは、骨自体が変形するわけではなく、筋肉や靭帯のバランスが崩れることで正しい位置からずれてしまう状態を指します。その原因は一つではなく、複数の要因が重なり合って起こると考えられています。
まず主な原因として挙げられるのは、姿勢の悪さや日常生活での動作の癖です。足を組む習慣、片足に体重をかけて立つ姿勢、長時間のデスクワークなどが続くと、特定の筋肉に負担が集中し、骨盤を支えるバランスが崩れて歪みやすくなります。
また、筋力の低下や柔軟性の不足も大きな要因です。特に体幹や骨盤周囲の筋肉が弱いと、骨盤を正しい位置に保つことができず、徐々に歪みが生じやすくなります。運動不足や加齢による筋力低下は、そのリスクをさらに高めます。
さらに、出産やけがによる影響も見逃せません。出産時には骨盤が大きく開くため、その後の筋肉の回復が不十分だと歪みが残りやすくなります。また、転倒やスポーツでの衝撃によっても骨盤の位置がずれることがあります。
他にも、ストレスや疲労の蓄積によって筋肉が緊張し、血行が悪くなることも歪みの原因となります。これらの要素が重なり合い、気づかないうちに骨盤が傾いたりねじれたりするのが、骨盤の歪みの特徴です。
骨盤が歪むことによる症状について

骨盤が歪むことで現れる主な症状は、腰痛や肩こりなどの慢性的な不調です。骨盤が正しい位置からずれると体のバランスが崩れ、腰や背中、首に余計な負担がかかり、痛みや張りを感じやすくなるのが典型的なパターンです。
歪みが強い場合には、立ち上がる、歩く、寝返りを打つといった日常の動作に違和感や痛みを覚えることがあります。痛みは腰やお尻に集中することが多いですが、人によっては太ももや脚にまで広がることもあります。
また、血行や神経の流れが妨げられることで、足のしびれや冷え、むくみといった症状が出ることもあります。特に片側だけに症状が強く出る場合は、左右のバランスが大きく崩れている可能性があります。
さらに、骨盤の歪みは内臓の働きにも影響することがあり、便秘や下痢などの消化器系の不調、女性では生理痛や生理不順の原因となることもあります。ただし、高熱や強いしびれなどの症状がある場合は他の疾患が関係している可能性もあるため注意が必要です。
症状は放置すると悪化することがありますが、適切なケアや姿勢改善によって軽減することが可能です。早めに対処することが、健康維持のために大切です。
骨盤の歪みでお悩みなら当院へお任せください!

骨盤の歪みでお悩みならMICRO SPORTS 整骨院へお任せください。当院では丁寧なカウンセリング・検査で本当の原因を特定し症状を根本改善・再発予防へと導きます。
初めての方にも安心して受けていただける様に、どの様に作用していくのかもご説明し、ご納得いただいた上で施術をいたします。
お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。