
腱鞘炎は、手首や指を動かす腱と腱鞘に炎症が起こり、手首の痛みや動かしにくさを感じる状態です。パソコン作業やスマホの使用、育児などで手を繰り返し使うことが原因となることが多いです。
腱鞘炎・手首の痛みの原因について

腱鞘炎は、手や手首を繰り返し使うことで腱と腱鞘に炎症が起こり、痛みや動かしにくさが生じる状態です。多くの場合、日常の何気ない作業や動作をきっかけに発症します。その原因は一つではなく、複数の要因が重なって起こると考えられています。
まず主な原因として挙げられるのは、手や指を酷使する動作の繰り返しです。パソコンのキーボード入力やスマートフォン操作、育児や家事での抱っこや荷物の持ち運びなど、手首や指に同じ動作の負担が積み重なると、腱が擦れて炎症を起こしやすくなります。
また、作業時の姿勢や動かし方の癖も発症リスクを高めます。手首を反らしたままの作業や、力を込めすぎる動作が続くと、特定の腱に過剰な負担が集中し、炎症が起こりやすい状態になります。
さらに、筋力や柔軟性の不足も大きな要因です。前腕や手の筋肉が弱いと、細かい動作を行う際に腱への負担が増し、炎症を起こしやすくなります。加齢による腱や腱鞘の柔軟性低下も、衝撃や摩擦に弱くなる要因の一つです。
その他にも、長時間の作業による疲労の蓄積、ホルモンバランスの変化(特に産後や更年期)、冷えによる血行不良などが発症の引き金になることがあります。こうした要素が重なり合い、些細な動作をきっかけに手首や指に痛みが出るのが、腱鞘炎の特徴です。
腱鞘炎・手首の痛みの症状について

腱鞘炎による手首の痛みは、物を持ち上げたり手をひねったりといった日常の何気ない動作の中で発症することが多く、ズキッとした痛みや違和感が突然走るのが典型的な症状です。特にパソコン作業やスマホ操作、育児などで手を酷使する場面で強く現れます。
発症直後は手首を動かすことが難しくなり、物をつかむ、瓶のふたを開ける、手をついて体を支えるといった動作に強い支障をきたします。痛みは手首の片側に集中することもあれば、親指や前腕に広がることもあります。
多くの場合、痛みは手首周辺にとどまりますが、人によってはしびれや力が入りにくいといった神経症状を伴うこともあります。その場合は腱鞘炎だけでなく、手根管症候群など他の疾患が関わっている可能性があるため注意が必要です。
また、腱鞘炎では発熱など全身症状はみられませんが、強い痛みのために手をかばって動作がぎこちなくなったり、不安やストレスを感じたりすることがあります。
痛みは安静にしていれば少しずつ軽快することが多いものの、無理に手を使い続けると悪化する恐れがあります。症状に応じて安静、固定、必要に応じて医療機関での治療が大切です。
腱鞘炎・手首の痛みでお悩みなら当院へお任せください!

腱鞘炎・手首の痛みでお悩みならMICRO SPORTS 整骨院へお任せください。当院では丁寧なカウンセリング・検査で本当の原因を特定し症状を根本改善・再発予防へと導きます。
初めての方にも安心して受けていただける様に、どの様に作用していくのかもご説明し、ご納得いただいた上で施術をいたします。
お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。