頚椎症について

頚椎症は、首の骨(頚椎)や椎間板が加齢や負担によって変形し、神経や脊髄を圧迫して首や肩の痛み、しびれを引き起こす病気です。症状が進行すると、手足の動かしにくさや筋力低下が起こることもあります。

頚椎症の原因について

頚椎症は、首の骨(頚椎)や椎間板が加齢や日常の負担によって変形し、首や肩の痛み、しびれなどが現れる状態で、多くの場合は日常の何気ない動作や長時間の姿勢がきっかけで悪化します。その原因は一つではなく、複数の要因が複雑に絡み合って進行すると考えられています。


まず主な原因として挙げられるのは、頚椎や椎間板の変性です。加齢や慢性的な負荷によって椎間板の水分が減少し、弾力が失われることでクッション機能が低下し、頚椎にかかる衝撃が大きくなります。その結果、骨や関節が変形し、神経や脊髄を圧迫して症状が現れます。


また、姿勢の悪さや身体の使い方の癖も大きなリスク要因です。長時間のデスクワークやスマホ操作などで頭が前に出る姿勢が続くと、首にかかる負荷が増し、変形の進行や症状の悪化を招きやすくなります。


さらに、首や肩周りの筋力低下や柔軟性不足も頚椎症の原因になります。筋肉が首をしっかり支えられないと、頚椎にかかる負担が増大し、変形が進みやすくなります。加えて、加齢により靭帯が厚くなったり骨棘が形成されたりすることで、神経の圧迫が強くなることもあります。


他にも、疲労の蓄積やストレスによる筋緊張、冷えによる血行不良なども症状悪化の引き金になります。これらの要素が重なり、日常生活のちょっとした動作や姿勢をきっかけに、首の痛みやしびれが強く現れるのが頚椎症の特徴です。

頚椎症の症状について

頚椎症は、首の骨や椎間板、関節が加齢や姿勢の乱れにより変形し、首や肩に痛みが出るのが特徴です。特に長時間のデスクワークやスマホ操作、重い荷物を持ち上げたときなどに首に負担がかかり、痛みやこわばりを感じることが多くあります。


症状が強い場合、首を動かすと鋭い痛みが走ったり、動かすこと自体が困難になることもあります。振り向く、うなずく、上を向くといった日常動作がつらくなり、肩こりや頭痛を伴うことも少なくありません。


多くは首や肩の局所的な痛みにとどまりますが、神経が圧迫されると腕や手にしびれ、だるさ、力が入りにくいといった症状が現れることもあります。重度の場合は手先の細かい動きがしづらくなることもあるため注意が必要です。


また、頚椎症自体は発熱や内臓の異常を伴うことはほとんどありませんが、痛みによる不安や緊張で肩や背中の筋肉が張り、頭痛や吐き気を感じる人もいます。


症状は一時的に悪化しても、適切な安静やストレッチ、生活習慣の見直しで徐々に軽快していくケースが多いです。ただし強いしびれや麻痺がある場合は、早めの医療機関受診が必要です。

少しでも不安があるなら、
ご相談ください!
お気軽にご相談を。
ご相談は無料です。

  • 大阪市北区

    MICRO SPORTS 整骨院

    〒530-0035
    大阪府大阪市北区同心2-6-7

    月・火・水・金
    9:00~13:00 / 16:00~20:00
    9:00~13:00
    9:00~12:00 / 15:00~18:00

    定休日 日・祝
    駐輪場あり

    天満駅から徒歩3分/扇町駅から徒歩3分

    駅から徒歩にて数分の好立地にて施術を実施しておりますので、長時間歩くことが難しいコンディションの方もご安心ください。通院しやすさで選びたい方にも最適です。

MICRO SPORTS 整骨院への
ご予約・お問い合わせ